軽自動車が白ナンバーに!?
今乗っている軽自動車のナンバーを
白にしたい方必見!!



《 ご依頼料金・ナンバー代込 》
14,200円~
(税込・送料別)
ご依頼はとっても簡単!
まずは下記お問い合わせフォームからご連絡ください。そこで必要書類等をご案内しますので、お客様には必要書類(お客様ご自身が所有者・使用者の場合は、特別必要なものはございません。)、場合によってはナンバープレートをご準備いただき、弊所へご送付いただきます。
あとは弊所でお手続きをし、白ナンバーがお客様のお手元に届けば手続き完了です!
お客様にご対応いただくことはたったこれだけです!!

※クリックしていただきましたら、必要事項をご入力いただき、『お問合せ項目』で《白ナンバー》を選択、『お問い合わせの内容』にどのような変更をされたいのか。わかる範囲で結構ですので具体的にご入力ください。
詳しい内容はその後にお聞きいたします。
■お電話でのお問い合わせ:022-703-0699
最近良く目にする軽自動車の白ナンバー。
きっとこの記事を見ている方も気になっているのではないでしょうか?ここでは細かい説明は置いておいて、白ナンバーを簡単に説明し、金額、手続きの方法などをご紹介いたします!(自家用軽自動車)
軽自動車の白ナンバーってナニ??
即答すると、特別仕様ナンバープレートというモノです。これは2017年4月3日から交付が開始されました。
(軽自動車のサイズなどが規格からはずれた場合は、普通車登録になり白ナンバーを付けなければならないですが、その白ナンバーとは違いますのでここでは省略します。)
交付が開始され、はじめのうちは関係者の方が付けているのをチラホラ見るくらいでした。
最近では白ナンバーの認知度もあがり、もともとの黄色ナンバーを白ナンバーに変更される方や、車の購入時に白ナンバーにされる方もだいぶ増えてきています!
※特別仕様ナンバープレートはもともと付けているナンバーの登録番号を変えないで交換するか、4桁以下のアラビア数字の部分をお好きな番号に変更するかを選択できます。
現在は特別仕様ナンバープレートが2種類で、それぞれナンバープレートに大きく図柄が入るパターンと、右上部分にロゴだけが入るパターンで、全部で4パターンから選択できるようになっています。
2018年10月頃からは、仙台市の「地方版図柄入りナンバープレート」が交付予定となっております。 ↓↓下記参照↓↓
カラー版(寄付有)

モノクロ版(寄付無)

特別仕様ナンバープレートっていくらするんだろう?
特別仕様ナンバープレートの金額は地域によって多少の違いはあるようですが、宮城県ではナンバープレート代が約7,600円です。この金額は寄付無の金額になりますので、特別仕様ナンバープレートでいうとロゴだけが入るパターンになります。
ナンバープレートに大きく図柄が入るパターンは1,000円以上の寄付をしていただくと選択できるようになりますので、約8,600円~になります。
軽自動車に白ナンバーを付けたい!という方は、寄付無のロゴだけが入るパターン(約7,600円)を選択されることが多いです。

※クリックしていただきましたら、必要事項をご入力いただき、『お問合せ項目』で《白ナンバー》を選択、『お問い合わせの内容』にどのような変更をされたいのか。わかる範囲で結構ですので具体的にご入力ください。
詳しい内容はその後にお聞きいたします。
■お電話でのお問い合わせ:022-703-0699
白ナンバーにするにはどうするの?(軽自動車)
※まずは車検証の所有者がご本人名義になっているかご確認ください。番号を変更する場合で、所有者がクレジット会社さんや自動車販売店さんになっている場合は、そちらに一度お問い合わせください。
番号を変えずに白ナンバー 番号交換手続き(所有者、使用者が同一)
①専用ウェブサイトで必要事項を入力して申込を行い、交付料金を振り込みます。①ナンバー交付窓口(軽自動車検査協会建物内)で申込手続きを行い、料金を支払います。
(①はどちらの方法でも手続き可能)
※支払いが完了した日から10営業日後に交付可能となります。
②交付可能期間中に希望番号予約済証などの必要書類を持って、ナンバー交付窓口に行き今まで付いていたナンバーと白ナンバーを引き換えます。
③白ナンバーを受取り、車に付けたら完了です。
※平日の日中しか窓口はやっていないので、平日の日中に行く必要があります。
希望番号で白ナンバー 番号変更手続き(所有者、使用者が同一)
①専用ウェブサイトで必要事項を入力して申込を行い、交付料金を振り込みます。①ナンバー交付窓口(軽自動車検査協会建物内)で申込手続きを行い、料金を支払います。
(①はどちらの方法でも手続き可能)
※支払いが完了した日から10営業日後に交付可能となります。
②交付可能期間中に軽自動車検査協会に行きます。番号変更手続きが必要になるので、使用者の認印、車検証、希望番号予約済証などの必要書類、今まで付いていたナンバープレートを持参。
③自動車検査証記入申請書、軽自動車税申告書を記入し、手続きを行います。(職員さんに声をかけると、申請書と税申告書はいただけます。)
④手続きがすべて終わりましたら白ナンバーを受取り、車に付けたら完了です。
※平日の日中しか窓口はやっていないので、平日の日中に行く必要があります。

※クリックしていただきましたら、必要事項をご入力いただき、『お問合せ項目』で《白ナンバー》を選択、『お問い合わせの内容』にどのような変更をされたいのか。わかる範囲で結構ですので具体的にご入力ください。
詳しい内容はその後にお聞きいたします。
■お電話でのお問い合わせ:022-703-0699
軽自動車検査協会での番号変更手続きの流れをご案内
※ここでは軽自動車協会と軽自動車検査協会がでてきますが、窓口が異なりますのでご注意ください!なお、こちらでは一般的な流れをご説明いたします。①軽自動車協会の職員の方から申請書等手続きに必要な書類を受け取ります
②記載台の記入例を見ながら申請書等を記入します
③ナンバー交付窓口で今までのナンバーを返納します
④軽自動車協会の窓口に書類を提出し、番号札を受け取ります
⑤番号が呼ばれたら軽自動車協会の窓口で書類を受け取ります(このとき番号札は返しません)
(この待ち時間は完全に混み具合によります!10分くらいで呼ばれるときもあれば、1時間や2時間以上かかることも…)
⑥受け取った書類を軽自動車検査協会の窓口に提出します(提出用の箱に入れます)
⑦番号が呼ばれたら軽自動車検査協会の窓口で新しい車検証などを受け取ります
(ここでの待ち時間も完全に混み具合によります!10分くらいで呼ばれるときもあれば、1時間や2時間以上かかることも…)
⑧受け取った書類をナンバー交付窓口に持っていくと、新しいナンバー。白ナンバーが受け取れます!
※平日の日中しか窓口はやっていないので、平日の日中に行く必要があります。
いかがでしたか?
手続きの流れを書きましたが、私はいつも行っているので慣れていますが、こうして書いてみるとすごく手間がかかりますね!
申請書などの記入も初めての方も多いと思いますので、慣れていない方ですと時間がかかってしまいます。
提出してからの待ち時間もありますし…
ご安心ください!!
そんな手間と時間がかかる手続きを代行します!
【 当事務所にご依頼するメリット 】
★ 国家資格者である行政書士に依頼するので安心!
★ 自動車登録専門のプロに任せるので、さらに安心!!
★ 明るく元気な行政書士が親切・丁寧に対応!!!
★ お客様のご都合に合わせて夕方以降や休日も対応可能!!!!
料金(報酬額は税別)
◆ 番号交換手続き(番号を変えずに白ナンバー)
6,600円(報酬額)+最低7,600円(特別仕様ナンバー代)+送料など
で 合計 14,200円~
◆ 番号変更手続き(希望番号で白ナンバー)
12,100円(報酬額)+最低7,600円(特別仕様ナンバー代)+送料など
で 合計 19,700円~
注意)上記料金は宮城ナンバー、仙台ナンバーの軽自動車で、ナンバーを送付して手続きをする方法の料金になります。そのため、最低でも2日~3日はお車が使えなくなってしまう日が発生してしまいます。
もっと短く手続きをされたい方は、お気軽にご相談ください。お客様のご都合に合う方法をご提案いたします。
※上記手続き内容は軽自動車を前提としております。普通車はナンバー後面に封印がございますので、手続き方法が異なります。
もちろん当事務所では普通車にも対応いたします!出張封印ができるため、お車を陸運局に持ち込まなくても可能です!
お気軽にご相談ください!!