はやし行政書士事務所宮城で自動車登録・バイク登録なら仙台の【はやし行政書士事務所】へ
width=

宮城県仙台エリアで車庫証明の手続きをするなら【はやし行政書士事務所】にお任せ

Menu
  • ホーム
  • 行政書士とは
  • 料金(報酬額)
    • 登録依頼書
  • 軽自動車白ナンバー
  • 事務所案内
    • プロフィール
  • お問い合わせ
はやし行政書士事務所 > 行政書士とは

行政書士とは

行政書士とは、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所(警察署や運輸支局等含む)に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行う者をいいます。

業務は、依頼された通りの書類作成を行う代書的業務から、許認可手続に付随する相談業務等を行っており、行政手続の専門家と言われております。

行政書士はご依頼者様が気軽に何でもご相談できるよう心掛けています。

お困りごとがありましたら、気軽にお問い合わせください。


以下、行政書士法抜粋

(業務)
第一条の二  行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。

2  行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三  行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。

一  前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続及び当該官公署に提出する書類に係る許認可等(行政手続法 (平成五年法律第八十八号)第二条第三号 に規定する許認可等及び当該書類の受理をいう。次号において同じ。)に関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続において当該官公署に対してする行為(弁護士法 (昭和二十四年法律第二百五号)第七十二条 に規定する法律事件に関する法律事務に該当するものを除く。)について代理すること。

二  前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公署に提出する書類を作成すること。

三  前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。

四  前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。

2  前項第二号に掲げる業務は、当該業務について日本行政書士会連合会がその会則で定めるところにより実施する研修の課程を修了した行政書士(以下「特定行政書士」という。)に限り、行うことができる。

プロフィール

     行政書士 林 翔大

プロフィールの詳細

業務のご案内

  • 軽自動車が白ナンバーに!?
  • 自動車・バイク登録手続

免責事項

当事務所のWEBサイトのご利用は自己責任でお願いいたします。
当方はご利用の結果生じたトラブル、損害などについての責任の一切を負いません。

リンク

  • 仙台で原付バイクのことなら!! 中古原付専門50’s(フィフティーズ)

所属行政書士会

  • 宮城県行政書士会
  • 日本行政書士会連合会

行政書士を検索する

  • 行政書士事務所検索
  • 行政書士検索サイト

プライバシーポリシー

宮城県仙台で車庫証明手続きを承る【はやし行政書士事務所】

Copyright© 2021 はやし行政書士事務所. All rights reserved.

ページトップへ
TEL:022-703-0699